出産が近づいてくると、楽しみな半面、
「一人の時に陣痛がきちゃったらどうしよう…」
「どうやって移動したらいいの?」
など、不安に感じる事もあるのではないでしょうか?
今回は、そんな妊婦さんの不安を解消するための移動手段の新定番「陣痛タクシー」について分かりやすくご紹介致します!
陣痛タクシーってなに?普通のタクシーや救急車じゃダメ?
破水や陣痛で赤ちゃんが生まれそうになったら、妊婦さんは病院に電話をし、いよいよ出産・入院の準備をする事になります。
しかし、妊婦さんが病院に向かう手段は意外と限られているもの。
徒歩で向かうのもしんどいでしょうし、バス・電車などの公共交通機関で破水などをしてしまったら…と思うと不安ですよね。
パパに車で病院まで送ってもらう予定の妊婦さんも多いかと思いますが、
パパが仕事中であったり、お酒を飲んでしまった後などでは、それも不可能です。
そんな妊婦さんの「どうしよう…!」に備え、最近急速に広まっているのが「陣痛タクシー」です。
「普通のタクシーでも大丈夫なんじゃないの?」と思われる妊婦さんもいらっしゃるかと思いますが、妊婦さんが破水するリスクや、万が一のリスクを考えて通常のタクシーでは乗車拒否をされてしまうケースもあるようです。
実際、妊婦さんの中には、病院まで運んでもらえたが、破水でシートを汚してしまい、クリーニング代を請求された…なんて方もいらっしゃるようです。
「救急車を呼べばいいじゃない?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、あくまで救急車は「緊急性の高い妊婦さんに限り」搬送を受け付けるという体制のようです。
大量出血や、痛みがひどい場合は、まず産婦人科に電話をし、産婦人科が緊急性を感じた場合は、自宅まで救急車を手配してくれる事が多いようです。
陣痛タクシーの登録・利用方法
さて、陣痛タクシーの必要性が分かった所で、実際の登録・利用はどうすればいいのか?についてご説明していきます。
まず、陣痛タクシーは陣痛が来る前の備えとして「登録」が必要です。
登録内容としては、妊婦さんの自宅の住所・連絡先ならびに産院の住所・連絡先などが一般的です。
なお、会社によっては、送迎してくれるエリアが限られている場合もありますので、登録前に「自宅から産院まで送迎してくれる会社かどうか?」はあらかじめ確認しておいて下さいね。
なお、登録は無料の所がほとんどです。
実際に利用する!となった際は、タクシーの前に必ず産院に一度電話をして下さい。
いざ、「病院に来て下さい」となった場合は自分が登録した番号から、
陣痛タクシーの会社に連絡をします。
パニックになったりして、タクシーの番号が分からない!なんて事にならない様に、事前に緊急連絡先として、母子手帳などに記入しておくのも良いかと思います。
破水の対策として、レジャーシートやタオルを積んでくれている会社さんもありますが、自分で用意しなくてはならない場合もあるので、そこは一度確認してみて下さい。
通常であれば、タクシーの運転手さんに行き先を説明する必要がありますが、陣痛タクシーは行き先を既に登録してありますので、その説明は不要です。
陣痛で苦しい際に余計な説明をしなくて済むのはありがたいですよね。
陣痛はいつ来るか?分かりませんが、この陣痛タクシーは24時間利用可能なんです!
陣痛タクシーの利用料金は会社によってまちまちですが、通常のタクシーと変わらない料金であったり、お迎え料が数百円上乗せされるだけ、というパターンが大半。
登録しておいて損はないですよね。
また、「陣痛タクシー」と言われていますが、最近は「マタニティ―タクシー」「プレママタクシー」等各会社で名称が異なっており、陣痛の時以外の妊婦健診などでも利用が出来る会社も増えてきています。
真夏や真冬などに歩いたり公共交通機関で産院まで行くのは一苦労ですので、是非こういった制度も積極的に利用していきたいですね!
陣痛タクシーについてまとめ
以上、陣痛タクシーについて、概要・登録方法・利用方法についてまとめました。
出産が近づくと不安になる事が増えてくるかと思いますが、懸念事項が一つでも減っていると、ちょっぴり安心してお産に臨めますよね。
あと少しの妊婦生活かもしれませんが、無事、母子ともに元気で出産を迎えられる事を祈っております!