不妊治療のために病院に受診する人の中にはクロミッドなどの薬を服用している人も多いでしょう。
効果や副作用などは薬によって異なるため、薬についての正しい知識を身につけた上で妊活に臨みましょう。
今回は、クロミッドとはどんな薬なのかについて説明します。
クロミッドはどんな薬?
クロミッドとは不妊治療の際に処方される薬で、卵巣を刺激することで排卵を促す効果があります。
1回服用しただけでは効果がないため、病院では生理開始5日目から5日間処方されることがほとんどです。
タイミング法や人工授精ではクロミッドを服用しつつ、病院でエコー検査を行い卵子の育ち具合を確認します。
エコー検査を合わせて行うことで排卵の時期を正確に把握することができ、妊娠の確率を上げることができますよ。
クロミッドの副作用
クロミッドの副作用には目のかすみなどがあるため、車の運転前には飲まないようにしましょう。
また、ごくまれに吐き気や下腹部痛などの症状がみられることがあります。
この症状がみられたときは卵巣過剰刺激症候群を引き起こしている可能性があるため、できるだけ早く病院を受診しましょう。
クロミッドはどんなときに処方されるの?
クロミッドは、卵子が育ちにくい人や排卵しにくい人に処方されます。
私の場合は排卵しにくい病気があったため、クロミッドを服用していました。
しかし、排卵障害の原因は病気やストレス、無理なダイエットなど様々です。
妊活中の人は薬ばかりに頼らず、睡眠時間や食生活など自分の生活習慣を見直してみましょう。
クロミッドと双子の関係は?
クロミッドを服用すると双子を妊娠すると聞いたことがある人もいるでしょう。
通常の生理サイクルでは、左右どちらかの卵巣から卵子が1つだけ排卵されます。
しかし、クロミッドを服用すると卵巣が刺激されるため、複数の卵子が育つ可能性もあるのです。
大きく育った卵子が複数排卵されることで妊娠の確立が上がりますが、まれに複数の卵子がそれぞれ授精して双子などを妊娠する場合もあります。
そのため、クロミッドを服用すると多胎妊娠をする可能性があると言われているのです。
多胎妊娠の確立は高い?
クロミッドを服用すると複数の卵子が排卵する可能性はありますが、必ずしも多胎妊娠するというわけではありません。
後ほど説明しますが多胎妊娠には様々なリスクがあるため、多胎妊娠にならないよう薬の量を調節しながら治療を進めることがほとんどです。
卵子が育たないからといって自己判断で薬の量を変えてしまうと、多胎妊娠だけでなく卵巣過剰刺激症候群を引き起こしてしまう可能性もあります。
双子による出産のリスクは?
双子などの多胎妊娠には出産だけでなく、子育てにも大きな影響を及ぼします。
不妊治療を行う際は多胎妊娠によるリスクを家族みんなで理解し、多胎妊娠した場合に備えましょう。
出産する病院が限られる
多胎妊娠は合併症や早産などを引き起こす可能性が高いため、大学病院など設備が整ったところに受診するのがおすすめです。
病院によっては受け入れをしていない場合もあるので、事前に確認するようにしましょう。
つわりの症状が強い傾向がある
妊娠するとホルモンバランスの変化により、体に様々な変化があらわれます。
多胎妊娠の場合はホルモンバランスが単胎妊娠よりも大きく変化するため、つわりの症状が強くなる可能性があります。
無理をしすぎるとお母さんの体や赤ちゃんに負担を与えてしまうため、つわりの症状が強いときができるだけ体を休めましょう。
何かあったときの対応など、家族とあらかじめ話し合っておくのがおすすめですよ。
妊娠糖尿病などの合併症を引き起こす可能性がある
多胎妊娠はお母さんの体への負担が大きく、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群、早産などの合併症を引き起こす可能性が高いと言われています。
特に、早産は多胎妊娠では起こる頻度が高く、出産後の赤ちゃんにも大きな影響を及ぼす合併症です。
定期的に妊婦健診にかかるだけでなく、いつもと違うことがあればできるだけ早く病院を受診しましょう。
おむつなど赤ちゃんにかかるお金が増える
双子の場合だと、赤ちゃんの服やおむつ、ミルクなどにかかるお金が倍になります。
赤ちゃんの健康や成長に関わるものですが、できるだけ節約したいという人も多いでしょう。
親戚や友達に子供がいる場合は、使わなくなった服などをもらえないか相談しても良いですね。
家族みんなで正しい知識を身につけよう!
妊活中の女性にとって双子の妊娠は喜ばしい出来事ですが、リスクもあります。
お母さんひとりでは乗り越えていくのが困難なため、家族にも協力をお願いしましょう。
仕事をしている人は職場の人にも多胎妊娠であることを報告し、いざという時には助けてもらえるようお願いしても良いですね。