はじめに、
「妊娠中に挙式予定の妊婦さん、新郎さん、ご両家のご両親、ご結婚おめでとうございます。」
妊婦さんは今妊娠何ヶ月目ですか?
挙式をする時は妊娠何ヶ月目でしょうか?
ウエディングドレスは着用される場合、プランナーさんとどの様な話しをされていますか?
式場やドレス専門店で購入されますか?
それともレンタルされますか?
列席者の方でも妊婦さんがいる場合があります。
その時に購入前提で考えなくても良いですよ。
「妊婦さんの為のレンタルドレス」
があります。
これで妊婦でも安心してドレスを着用して結婚式や二次会に列席出来ますよ。
妊婦さんの為のマタニティドレスの選び方
プランナーさんに相談しましょう
私は妊娠7ヶ月目の時に挙式しましたが結婚式場を決めた時には妊娠前でした。
その後妊娠がわかりました。
ウエディングドレスは式場で選びましたが、背中がファスナータイプでした。
私は太りやすい体質なのでデザインには余裕があったものを選んだつもりでしたが、普通のドレスを選んだので、「マタニティウエディングドレス」を選べば良かったと思いました。
ウエディングドレスは買取で、二着目のカクテルドレスはレンタルでした。
二次会会場へはウエディングドレスを着用して行けるということで、ウエディングドレスを着用して二次会会場へ行きました。
式場から二次会会場迄信号渡って目の前、徒歩30秒~1分位の場所だったので、妊婦には助かりました。
カクテルドレスはお腹に余裕があって、背中がひも式(だった様な気がします?)なので後ろで調整出来たので良かったです。
ウエディングドレスはギリギリお直しせずに、ファスナー調整代としてプラス10,000円位支払いしました。
妊婦さん対応結婚式場を利用しましょう
結婚式場の案内では、
「妊婦さんにも対応します」と言われていますが、何処まで対応して下さるのでしょうか?
妊婦さん対象のお値打ちプランを用意している結婚式会場を利用すると妊婦さんならではの特典がありますよ!
私が直接結婚式場見学に足を運びプランナーさんに話しを聞きました。
会場内はバラの香りで癒やされます、バラを好きな方は最適です。
プランナーさんは真剣に話しを聞いてくれますし、妊婦さん対応のドレスを男性目線と女性目線からアドバイスをして下さいます。
レンタルドレス専門店を利用しましょう
独身の時に結婚式用やパーティー用の綺麗なドレス、手元にありませんか?
妊娠中に専用のドレスを購入するのはお金がかかるし、デザインも限られてくるので悩みますよね?
その様な方に、レンタルドレス専門店を紹介します。
期間は2泊3日~1週間と専門店によります。
おなか周りがゆったりめ、授乳機能がついているドレスもあります。
ホームページでゆっくりと選べるので妊婦さんの身体の負担が少ないですね!
Cariu
ルクシュール
妊娠中のドレス選びの参考になりましたか?
マタニティドレスをレンタルする時に結婚式場や専門店でプランナーさんに話しを聞く方法と、ホームページからゆっくりと商品を選ぶことは妊婦さんの身体の負担が少なくて良いですね。